大阪・京都・神戸・東京に拠点を置く一級建築士事務所

06-6914-2626 営業時間 9:00~18:00(平日)
お問い合わせ

社員ブログ

2020.05.08|ブログ

建設現場の強い味方!足元を守る「安全靴」とは?

この記事を書いた人

(株)ACEで工事の管理者を務めております。ウェブブログやSNSも担当しております。

建設の現場において、事故やケガを防ぐためにとても大事になってくるのが安全靴です。足元は、スリップをしたり、建材や物の落下など危険があります。

今回は安全靴を選ぶ上でおすすめのメーカーをご紹介していきます。

 

安全靴とは

昔の安全靴は足を守るために分厚くて重い革製のものがメインでしたが、近年は総ゴム製のものもJIS規格で認められてきています。また、安全靴とは一般的に保護性能を持った先芯を搭載した靴の総称として使われることが多いですが、厳密には既定の材料を使用しJIS認可を受けた工場で製造されたことで、JIS規格の安全性と耐久性を満たした靴のみを呼ぶことが出来ます。

さらにJIS規格においては、つま先の保護のみに備えた「JIS T8101安全靴」とつま先の保護だけでなく静電気帯電防止性能が備わった「JIS T8103静電気帯電防止靴」の2種類があります。

 

安全靴の種類

安全靴の形状には下記の種類があります。

  • スニーカータイプの短靴
  • ミッドタイプの中編上靴
  • ブーツタイプの長編上靴
  • 長靴タイプの半長靴

現場によって履き分けることで効果を最大限に発揮することができます。

種類ごとの違いがあまりわからない場合は自分が働くことが多い現場をしっかりと理解し、お店などで店員さんに自分に適した安全靴をおすすめしてもらうのも良いでしょう。

 

JSAA認定のプロスニーカー

先芯を搭載したつま先を保護するための性能を持つ靴は、JIS規格に合格した安全靴の他にも多く販売されています。しかし近年はその一部にあたかも「JIS規格品」と勘違いをさせるような表示をしたものや、安全性能や耐久性に疑問のある製品も散見されます。

そこで、スニーカータイプには「公的試験をクリアして一定の安全性能や耐久性を備えた作業靴の規格」として、公益社団法人日本保安用品協会(JSAA)が制定したプロスニーカー®があります。なおプロスニーカー®は以下の2つの作業区分に分けられています。

  • 普通作業用「A種」(安全靴のS種相当)
  • 軽作業用「B種」(安全靴のL種相当)

プロスニーカーもつま先を守るための作業靴ですが、安全靴と違い外観の素材に人工皮革ビニルレザークロスメッシュなどの素材を使用しています。従来の安全靴に良く使われている牛革と比べて耐久性は劣りますが、デザインの自由度が高く実現を可能としているため、外見はほとんど一般的なスニーカーと変わらないくらいデザイン性に優れています。

 

いかがでしたでしょうか?安全靴にもさまざまなものがあるので、自分に適した安全靴を選び作業の効率化と自分を守っていきましょう。

マンション等の大規模修繕工事なら(株)ACEへどうぞ!

大阪・京都・神戸・東京を拠点に営業いたしております。
その他修繕工事や、設計・積算のご依頼などお気軽にご相談ください!